
大腸カメラ前日と当日の流れ(来院まで)
大腸カメラ前日と当日の流れ(来院まで)
前日にメールに送られてきます問診事項を記入して送信してください。問診事項はCOVID-19やインフルエンザのような感染性疾患のリスクを想定した問診です。発熱や濃厚接触などに該当する場合は検査を後日に延期させていただきますのでキャンセルまたは延期の電話連絡をお願いします。
(月・火・水・金・土の9:00~13:00、14:00~17:30、092-753-6162)
前日は特別な食事制限はございませんが、夕食はうどんなどの消化の良いものをお召し上がりください。前日のおすすめの食事内容などに厳密に気を使いたい方は「大腸カメラ検査の食事について」をご参照ください。翌朝の排便を促すため眠前に、センノシドという錠剤の下剤を2錠または、ピコスルファートナトリウムという液体の下剤を1本コップ1杯の水と一緒に内服していただきます(自費診療の健診の方は前日の下剤はありません)。翌日の検査日に下剤前処置を自宅で行う方は、モビプレップを所定の方法で2Lに溶解し、翌朝まで冷蔵庫に入れて保管してください。モビプレップの溶解方法は「モビプレップの溶かし方」をご参照ください。モビプレップは冷やしておくことで少し飲みやすく感じます。常温でもよいという方は検査前日にモビプレップを溶かさず、服用し始める直前に溶かしてください。
普段便秘薬を常用している方や、以前大腸カメラの時に残渣が残っていて観察が不十分であった方には前日の朝食、昼食と夕食をNewサンケンクリン食というレトルト検査食に変更することで当日の下剤処置がスムーズで楽になります。ご希望の方は事前診察にチェックを入れてください。
下剤前処置は自宅のみとなります。自宅で服用できない方は午後の検査枠となります。来院にかかる時間が30分以内と仮定してご案内しておりますのでご遠方の方は適宜早めに前処置に取り掛かってください。
起床後休薬等事前に指示されているものを除き、普段の内服薬は内服してください。第1枠-1番目の方は 朝5:00までに、第1枠-2番目の方は朝5:30までにはモビプレップの服用を開始してください。
モビプレップの飲み方をご参照ください。
コップ1杯(約200ml)を5杯(1L)徐々に服用してください。最初の1杯は15分かけて、その後は1杯10分かけて合計1Lのモビプレップを服用してください。その後水500mLを必ず服用してください。途中歩いたり、軽く体操をしたりして体を動かすことで排泄を促すことができます。7~8回は排便があると思いますが、毎回排泄物の性状をご確認いただき、服用・排便チェックシートにご記入ください。透明になっていれば前処置は完了です。透明にならなければ引き続き残りのモビプレップを同様に服用し続けてください。途中で強い腹痛が出現したり、気分が悪くなったりした場合はご連絡ください(092-753-6162)。8:00にはほとんどの方で透明になり排便を催さなくなりますので、第1枠-1番目の方は9:30までに、第1枠-2番目の方は10:00までにご来院できるような時間にご出発されてください。
第2枠-1番目の方は、下剤前処置は自宅のみとなります。
自宅で服用できない方は午後の検査枠となります。来院にかかる時間が30分以内と仮定してご案内しておりますのでご遠方の方は適宜早めに前処置に取り掛かってください。 起床後休薬等事前に指示されているものを除き、普段の内服薬は内服してください。
第2枠-1番目の方は朝6:30までに、第2枠-2番目の方は朝7:00までにはモビプレップの服用を開始してください。モビプレップの飲み方をご参照ください。
コップ1杯(約200ml)を5杯(1L)徐々に服用してください。最初の1杯は15分かけて、その後は1杯10分かけて合計1Lのモビプレップを服用してください。その後水500mLを必ず服用してください。途中歩いたり、軽く体操をしたりして体を動かすことで排泄を促すことができます。7~8回は排便があると思いますが、毎回排泄物の性状をご確認いただき、服用・排便チェックシートにご記入ください。透明になっていれば前処置は完了です。透明にならなければ引き続き残りのモビプレップを同様に服用し続けてください。途中で強い腹痛が出現したり、気分が悪くなったりした場合はご連絡ください(092-753-6162)。9:30にはほとんどの方で透明になり排便を催さなくなりますので、第2枠-1番目の方は11:00までに、第2枠-2番目の方は11:30までにご来院できるような時間にご出発されてください。
注意)第2枠-2番目の方のみが院内での下剤前処置が可能です。第2枠-1番目の方は院内で飲み始めると間に合いませんので必ず自宅での下剤前処置となります。 朝絶食で第2枠-2番目の方は9:00にご来院ください。休薬等事前に指示されているものを除き、普段の内服薬は内服してください。来院までの間お水とお茶であればお飲みいただけます。
来院にかかる時間が30分以内と仮定してご案内しておりますのでご遠方の方は適宜早めに前処置に取り掛かってください。起床後、休薬等事前に指示されているものを除き、普段の内服薬は内服してください。
第3枠-1番目の方は朝9:00までに、第3枠-2番目の方は朝9:30までにはモビプレップの服用を開始してください。モビプレップの飲み方をご参照ください
コップ1杯(約200ml)を5杯(1L)徐々に服用してください。最初の1杯は15分かけて、その後は1杯10~15分かけて合計1Lのモビプレップを服用してください。その後水500mLを必ず服用してください。途中歩いたり、軽く体操をしたりして体を動かすことで排泄を促すことができます。7~8回は排便があると思いますが、毎回排泄物の性状をご確認いただき、服用・排便チェックシートにご記入ください。透明になっていれば前処置は完了です。透明にならなければ引き続き残りのモビプレップを同様に服用し続けてください。途中で強い腹痛が出現したり、気分が悪くなったり、なかなか粒の混じらない透明な排液にならない場合はご連絡ください(092-753-6162)。12:00にはほとんどの方で透明になり排便を催さなくなりますので、第3枠-1番目の方は13:30までに、第3枠-2番目の方は14:00までにご来院できるような時間にご出発されてください。前処置完了後、来院までの間にブドウ糖を舐めたり、水を飲んだりしていただいて大丈夫ですが取りすぎないようにしてください。
朝絶食で第3枠-1番目の方は10:30にご来院ください。第3枠-2番目の方は11:00にご来院ください。休薬等事前に指示されているものを除き、普段の内服薬は内服してください。来院までの間お水とお茶であればお飲みいただけます。
来院にかかる時間が30分以内と仮定してご案内しておりますのでご遠方の方は適宜早めに前処置に取り掛かってください。起床後、休薬等事前に指示されているものを除き、普段の内服薬は内服してください。
第4枠-1番目の方は朝10:30までに、第4枠-2番目の方は朝11:00までにはモビプレップの服用を開始してください。モビプレップの飲み方をご参照ください。
コップ1杯(約200ml)を5杯(1L)徐々に服用してください。最初の1杯は15分かけて、その後は1杯10~15分かけて合計1Lのモビプレップを服用してください。その後水500mLを必ず服用してください。途中歩いたり、軽く体操をしたりして体を動かすことで排泄を促すことができます。7~8回は排便があると思いますが、毎回排泄物の性状をご確認いただき、服用・排便チェックシートにご記入ください。透明になっていれば前処置は完了です。透明にならなければ引き続き残りのモビプレップを同様に服用し続けてください。途中で強い腹痛が出現したり、気分が悪くなったり、なかなか粒の混じらない透明な排液にならない場合はご連絡ください(092-753-6162)。13:30にはほとんどの方で透明になり排便を催さなくなりますので、第4枠-1番目の方は15:00までに、第4枠-2番目の方は15:30までにご来院できるような時間にご出発されてください。前処置完了後、来院までの間にブドウ糖を舐めたり、水を飲んだりしていただいて大丈夫ですが取りすぎないようにしてください。
朝絶食で第4枠-1番目の方は11:30にご来院ください。第4枠-2番目の方は12:00にご来院ください。休薬等事前に指示されているものを除き、普段の内服薬は内服してください。来院までの間お水とお茶であればお飲みいただけます。